- HOME|
- ニッコーのこだわりの子供食器
子供の時から良いものを、子供にとって良いものを。
ニッコーの
こだわりの子供食器
ニッコーは子供食器を作り続けて25年以上。
お子様にとって使いやすい形にこだわり、
お子さまがはじめて食べるにふさわしい器を追求し続けてきました。
すべて日本の自社工場で安全に作っています。

- 握りやすい形お子さまの手でもしっかり握れるハンドル。
子供にとって使いやすい形を
追求しました

- すくいやすい仕切りの部位が深いので、最後まで上手にすくえます。
深めですくいやすい形。持ち手もついています。

- 持ちやすい/適度な重さ重ねて持ち運ぶことができるので、
お子さまが自分でお片付けできます。収納も場所をとりません。
持ちやすく、テーブルの上でも滑りにくい、適度な重みに設計しています。
安全・安心のMADE IN JAPAN
ニッコーの子供食器は、すべて日本の自社工場で、
食品衛生法に基づき安全に作られています。
日本製だからこそ実現できる品質の良さは、
多くのご支持をいただいています。
大切なお子さまの食事は、安全・安心な器で。
ものを大切にする気持ちを育む
名前入りの器
毎日使う器に自分の名前が入っていることで、
その器に対する愛着を持つことができます。
お子さまのものを大切にする気持ちが自然に育まれます。
ベビーからキッズまで
陶磁器の器なら、お食い初め祝膳にだけでなく、
離乳食が始まってから、お子さまが自分で食べ始める幼児期・学童期まで、長くお使いいただけます。
親子コーデが楽しめる器 kippis(キッピス)
北欧デザインの親子で使える器が登場しました!
コテージが並ぶ絵柄 Mokki(モッキ)は、お子様向けのアイテムとしてマグとライスボールを、大人向けに25.5cm/16cmプレート、フリーカップ、マグ(340cc)ご用意しております。
Mökki(モッキ)の絵柄で親子で同じ絵柄にしてお揃いで使っても、写真のように大人はkippisの他の絵柄にしても素敵です。kippisの器で親子コーデを楽しんでいただけます。

先輩ママがお答えします新米ママからの質問コーナー
- 新米ママ陶磁器の食器を使わせたいけど、子供が割ってしまいそうで・・・
- 先輩ママ「割れてしまうから大事に使おうね」って声かけして使ってますよ。
- 新米ママ陶磁器製を使ってみたいけど、
ついつい手軽なプラスティック製のものを使ってしまいます
- 先輩ママ子どもがご機嫌の時に陶磁器の食器を積極的に使っていますよ。
私もちょっと気持ちに余裕が出て、楽しく食事ができます。
- 新米ママ出産のお祝いに頂いたけど、いつから使ったらいいの?
- 先輩ママ離乳食が始まってすぐに使い始めました。
ライスボールや小鉢におかゆやスープをいれて食べさせてましたよ。
ご愛用ママの声
名入れの食器を出産お祝いでいただいて、使っています。
自分のなまえが書いてあるのがわかってきて、
その食器でないとイヤというくらい愛着を持って使っています。
1歳児の母です。スプーントレーニングを始めています。
立ち上がりのあるお皿はとっても使いやすいです。
「カメさんでてきたね!」って声かけして、
お皿の絵が全部見えるように、完食させてます!