- HOME|
- NIKKO STYLE|
- 柳宗理の器
SORI YANAGI BONE CHINA SIRIES柳宗理
ボーンチャイナシリーズ
左上より)
クリーマー/シュガー/ポット
アメリカンコーヒーカップ&ソーサー/コーヒーカップ&ソーサー
ティーカップ&ソーサー/デミタスカップ/ソーサー
23cmプレート/19cmプレート/17cmプレート
19cmボール/15cmボール

INTRODUCTION柳宗理の器
「松村硬質陶器N型シリーズ」は、戦後のグッドデザイン運動(商品の品質向上を目指し、合わせて近代的な生活を実現しようという運動)の隆盛にのって広く流通し、柳宗理の初期の代表作となりました。
その後、1980年代には既に廃番となっていましたが、透明感のある美しさを備えたボーンチャイナに素材を変えてリ・デザインされ、1990年にニッコーのボーンチャイナで復刻しました。
佐藤商事と柳ショップにより販売され、戦後日本を代表するテーブルウェアとして今もなお愛されています。
この度、ニッコーからもこの柳宗理ボーンチャイナシリーズを販売する事になりましたので、ご紹介させていただきます。

DESIGNER PROFILE柳宗理(やなぎそうり)
プロフィール
柳宗理氏(1915-2011)は日本を代表する工業デザイナーです。
MoMA(ニューヨーク近代美術館)の永久所蔵に認定されている「バタフライスツール」などの家具類をはじめ、キッチンウェア、テーブルウエア、東京オリンピック聖火トーチホルダー、関越自動車道関越トンネル抗口、歩道橋など広範囲なデザインを手掛け、その作品は日本だけでなく世界中の人々に愛用されています。2002年にはその功績が評価され、文化功労者に顕彰されました。生前、約50年に渡り金沢美術工芸大学客員教授も務めていました。
MANUFACTURING柳宗理のものづくり
柳宗理のものづくりは、使い手の視点に立ち、手で模型をつくり、試作品をつくり、実際に使い調整を繰り返す、
といった試しながら考えるデザイン手法でつくられています。
そうしたプロセスを経て完成された柳宗理のプロダクトは、使う人の手になじみやすく、長く使えるものになっています。
右の写真は、1956年に柳宗理がデザインしたバタフライスツール(天童木工)。
PRODUCT LIST商品一覧




HANDLING STORE LIST取り扱い店舗

ニッコーショールーム/ストアNIKKO SHOWROOM / STORE
〒151-0063 東京都渋谷区富ケ谷1丁目15-12
営業時間:11:00~19:00
定休日:火曜日
TEL:03-5454-8925
PERMANENT EXHIBITION常設展示


作品や空間を通して柳宗理のデザインにおける考え・姿勢を知る
常設展示室です。
〒920-0902 石川県金沢市尾張町2丁目12番1号
開所時間:9:30~17:00
休館日:毎週月曜(但し月曜が祝日のときは開所)
入所料:無料